1/80 凸型電気機関車B 詳細
1/80 凸型電気機関車B の詳細、追加写真になります。
手前から、西武タイプ、小田急タイプ、岳南タイプ
それぞれタイプの組み立て方、使用パーツは説明書に詳細が付属しております。
西武タイプ作例
運転台の引き戸窓は、製作時に交換します。
また運転台が進行方向右側にあるため、扉が左側にあります。
ランボードは形式、時代で長さが違うようです。
新造時は2丁パンタでした。
小田急タイプ作例
ボンネット前面は時代によって、西武タイプの様に扉付きの様です。
岳南タイプ作例
上の2種類とボンネット側面の扉の形状が違い、前面のハッチもありません。
また、乗務員扉は枠状のタイプに変わっています。
台車は砂箱がついており、床下タンクは1個になっております。
後付けの2二つ目のパンタは、屋根にある筋で開口していただくと再現できます。
上田、名鉄タイプ作例
岳南タイプの昔の姿になります。
乗務員扉は枠がないタイプになっております。
床下
台車はペーパー製の台車レリーフが付属しており、パワートラックの台車ボルスターにビスで取り付けます。
台車ボルスター取付用のビス(M2×3mm)は製品に付属しております。
台車レリーフにはM2ナット(別途購入)を入れて製作します。
その為、台車レリーフ単体では台車にできませんので、パワートラックを2台使用するか、パワートラックの様な内軸受けの台車を使用します。
作例では、アルモデル製 アルパワー 28.5mm Φ11.5を使用しており、片側のアルパワーはモーター無しのものを使用しおります。
作例の西武タイプの為、台車レリーフは砂箱ナシで製作しております。
(砂箱ナシの場合は台車レリーフの砂箱部分を筋に合わせて切り取ります。)
車体と台枠はビスで固定します。
0コメント